Farewell Gathering / Memorial Gatheringお別れの会 / 偲ぶ会

by ADONIS Life Ceremony Produce

大切な人や、企業功労者のご葬儀を終えたあと、改めて想い出とともに故人を偲ぶ機会
「お別れの会」や「偲ぶ会」を会場探しから、手配関係、準備代行、演出のご提案などフルプロデュースしております。もちろん花祭壇のみ依頼したいなどの一部分のご依頼も可能。企業様が主催のお別れの会も多数承っております。

ADONIS Life Ceremony Produceがプロデュースするお別れの会 / 偲ぶ会

お別れの会や偲ぶ会は、故人との思い出を胸に、残された方々が未来へ歩み出すための大切な場だと考え、プランニングをしております。
大きな悲しみに暮れて、思い出までも遠ざけてしまうのではなく、お別れの会や偲ぶ会を通じて、故人との思い出や故人が繋いだ大切な方々との絆が、未来を築く力となるよう、たくさんお話をお聞かせください。
時には皆様と共に涙し、悩みながら、一歩ずつ故人を見送るその時間を大切にお手伝いいたします。
皆様の未来への一歩は、故人への最後の贈り物になることでしょう。
お別れの会や偲ぶ会には、「これをやらなくてはいけない」という決まりはありません。
私たちは柔軟な発想と形式にとらわれない対応を大切にし、ご参列の皆様が故人への想いを自由に表し、思い出を分かち合える場を作れるよう、心を込めてサポートいたします。

Model Caseモデルケース

お別れの会、偲ぶ会には決まったスタイルはありません。モデルケースを参考にぜひ検討してみてください。

家族や友人のお別れの会・偲ぶ会(60名規模)

内容

・飲食店を利用
・献花
・思い出スピーチ
・思い出写真で綴るスライドショー上映
・お礼の品をお渡し

費用

・プロデュース費:198,000円(税込)〜
・その他費用:1,100,000円(税込)前後〜(会場使用料、ご飲食、花祭壇、献花、スライドショー作成、返礼品、人件費等)
*ご依頼いただくものは、ご相談をしながら決めていきます。お持ち込みが可能なものもございます。
*人数や会場により金額は変動します。
*写真はイメージです。

会社や団体主催のお別れの会(100名〜300名規模)

内容

・ホテル宴会場を利用(セレモニースペース/ご懇談スペースの2部屋)
・セレモニー(主催者挨拶、弔辞、献奏、遺族挨拶、献花)
・ご懇談(ご飲食、故人の略歴パネル展示、会社沿革展示など)
・お礼の品とお礼状をお渡し

費用

・プロデュース費:330,000(税込)円〜
・その他費用:3,850,000円(税込)前後〜(会場使用料、ご飲食、花祭壇、献花、展示パネル、返礼品、司会者、設備費、人件費、生演奏等)
*ご依頼いただくものは、ご相談しながら決めていきます。お持ち込みが可能なものもございます。
*人数や会場によって、上記金額は変動いたします。
*写真はイメージです。

故人のイメージにあわせた花祭壇の依頼

内容

・故人のイメージをヒアリングさせていただき、花祭壇のデザイン提案
・当日会場への設営、撤収作業
・お花のお持ち帰り対応も可能。
・葬儀社や、プロデュース会社を使わず花祭壇のみご依頼されたい方へおすすめです。

費用

・プロデュース費:33,000円(税込)
・花祭壇費:165,000円(税込)〜 
*搬入エリア(住所)、搬入出条件、花祭壇サイズ、使用花材、デザインによって金額は変動いたします。
*写真はイメージです。

実際のプランはお客様のご要望に沿ってカスタマイズいたします。

Flowご依頼の流れ

お別れの会、偲ぶ会は多くの方にとって企画も、参加もはじめてのことになります。まずはお問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。

Step1

お問い合わせ

下記フォームより、お気軽にお問い合わせください。明確なイメージがなくても大丈夫です。やんわりとやりたいことや実現したいこと、ご予算感などご記載いただければと思います。

Step2

初回ヒアリング

いただいたお問い合わせ内容をもとに、故人様のことなどお電話でお話をお伺いいたします。

Step3

ご相談(無料)

ヒアリングさせていただきました内容をもとに、対面、またはオンラインでお打ち合わせをいたします。この時により詳しく故人様のことや想いをお聞かせください。会場選定や、ご提案のヒントにさせていただきます。

Step4

初回プランニング+お見積り

お打ち合わせの内容をもとに、初回プランニングとお見積もり案をご提示いたします。会場候補のご提案、おおまかな進行や、コンテンツ、アイテムのご提案、ご提案会場ごとのお見積り等をご提示させていただきます。

Step5

ご契約

プランニングならびにお見積りの内容をご確認いただき、このままお任せいただけるようでしたら、ご契約(業務基本契約 / 機密保持契約)を締結させていただきます。 なお、プランニングやご予算については引き続き協議させていただきますので、ご契約のタイミングでご決定いただく必要はございません。ご契約手続き後、ご案内状などから詳細のお打ち合わせをスタートいたします。もちろんお打ち合わせスケジュールや、当日お手伝いいただく方へのマニュアル等も私どもでご準備させていただきますので、安心してお任せください。

想いに寄り添い、大切な一日をプロデュースします。
まずはお気軽にご連絡ください。

Contact

Business Results実績

[葬儀社様ご支援]会社創業者のお別れの会

プロデュースホテル葬思い出パネル献花花祭壇

大きな社葬のご依頼を受けた葬儀社様よりサポート支援のご依頼があり、プランニングから資料作り、当日までご支援させていただきました。お互いの持っている専門知識や経験を出し合いながら、施主様にご提案。故郷を大切にされていた創業者様の思いを形にしたあたたかな会となりました。

開催日:2025年2月参加人数:600人会場:都内 大手ホテルプロデュース料:非公開準備期間:3ヶ月

都内企業 代表取締役のお別れの会

スライド上映ブッフェ料理ホテル献花

常に前向きで、縁を大切にされていた代表取締役のお別れの会。長年お付き合いのある取引先様や、会社のOB、OGに囲まれた和やかな会となりました。

開催日:2024年7月参加人数:約130人会場:都内のホテルプロデュース料:非公開準備期間:1ヶ月弱

音楽家のお別れの会

学校施設献花花祭壇著名人

有名音楽家の方のお別れの会の、当日運営に関わる部分を一部サポートさせていただきました。実行委員の皆様が展示物など一生懸命ご準備され、大変大勢の方にお越しいただけた心温まる会となりました。

開催日:2024年4月参加人数:約1300名会場:都内プロデュース料:非公開準備期間:約3週間

財団法人の理事を務められた方の偲ぶ会

セレモニー主催者施設献花著名人

ある団体の理事や顧問を長きにわたり務められた故人様を偲ぶ会。当日の運営や進行についてお手伝いさせていただきました。実行委員の皆様の素晴らしい団結力で、大勢の方に故人様を偲んでいただくことができました。

開催日:2024年4月参加人数:600人会場:都内プロデュース料:非公開準備期間:約2ヶ月

Voiceお客様の声

祖父の五十回忌法要とファミリーの集い

コース料理ヒストリームービーホテル法要献花

お祖父様の五十回忌法要と、集まった親族が新たに絆が結ばれるためのファミリーの集いをフルサポートさせていただきました

コメント

今回は当方の準備や事前情報などが大変遅れたため、中田さんや映像制作スタッフ、司会者さんはじめ、関わるスタッフまでご迷惑を掛けましたこと、誠に申し訳ありませんでした。
それでも辛抱強く当方にいろいろ助言及び事前提案をして貰ったお陰で、祖父の五十回忌と親戚の会「◯◯(お名前)会」の発足が出来ましたし、生立ちとルーツの紐解きも発表できました。
映像の合間、司会者さんのインタビューが参加者の気持ちを盛り上げがあったので、各テーブルでは懐かしい祖父の話や親戚話で話が弾みました。また料理は手を込んでいたので、皆楽しんで召し上がっていました。
私の主催者挨拶と閉会挨拶では原稿丸読みでしたが、皆に伝わっていたようです。
これも中田さんのプロデュースと、映像制作スタッフ、司会者さんの賜物です。大変感謝しております。

開催日:2024年5月参加人数:約50人会場:大阪市内ホテルプロデュース料:非公開準備期間:5ヶ月

お母様を偲ぶ会 思い出スライドショー作成

ヒストリームービーホテル少人数

お母様を偲ぶ会にて、思い出写真で綴るスライドショーの作成を行わせていただきました。生前に録音された故人様のお声も入れて作成。お母様がそばにいるような温かな会になったそうです。

コメント

高齢の母が突然入院、あっという間に他界してしまいました。寒さの中の葬儀には高齢の叔父や叔母も来られず、改めて春に偲ぶ会を開きお別れをしていただくことにしました。
何をどう進めればよいか悩んでいたときに中田さんと出会い、しっかり話を聞いていただけたことで、私なりに整理もでき、不安な点などの質問も答えてもらい、安心して動画作成をお願いしました。
作っているうちに、希望もたくさんでてきたので、何度も編集をしてもらいました。「ここで曲を変えると締まりますよ」といった助言もいただきながら、母の想いが形になった映像が完成。最後に流れた母の声「ありがとうございました」の一言に、会場が涙に包まれました。私も制作途中に何度も観ていたのに、涙が止まりませんでした。
参加した皆さんからは「素晴らしい会だったね」「動画がよかった」と声をかけていただきました。
中田さんに出会えて本当にラッキーでした。母もきっと感謝していると思います。

開催日:2024年4月参加人数:30人会場:都内ホテルプロデュース料:非公開準備期間:2ヶ月

Frequently Asked Questionsよくあるご質問

お別れの会や偲ぶ会では、喪服を着ないとだめですか?

喪服を着ないといけないということはありません。会の内容や場所などによって判断する必要があります。案内状に「平服」と記載されているときは、喪服ではなくダーク系のスーツなどで参加しましょう。決して「普段着」ではないのでご注意ください。また主催者側が、「明るく故人を送ってほしいのでスーツなどで来るようなかしこまった会にしたくない」と思っているのであれば、案内を出す際に服装についてわかりやすく記載してあげると良いでしょう。(例:カジュアルな服装でお越しください。)

お別れの会の準備代行としてすべてお任せできますか?

基本的にはすべてお任せをいただくことは可能です。ただ故人様の情報や、ご案内状を発送する先の情報、思い出のお写真などのご提供には、ご協力いただかないと会は作れません。ご協力をよろしくお願い申し上げます。

会社の代表が逝去しました。どこに相談すればよいかわかりません。相談にのってもらえますか?

はい。ご相談を承っております。お別れの会や偲ぶ会の企画は経験がないという方がほとんどです。特に法人の場合、葬儀を依頼した葬儀社に相談するのがよいのか、開催場所としてホテルをイメージしている場合はどうしたら良いのかなどわからないことだらけだと思います。私がご相談を承るときは、主催である法人様のご希望などを取りまとめすることから始めます。その上で、どこに頼むのが良いか、もしくは法人内である程度ご準備ができそうであれば、必要なものだけ手配するのが良いかなど法人様のベストを見出してまいります。私にご相談頂いたからといってご依頼いただかなくてはいけないという訳ではございませんので、ご安心ください。日常業務もあるなかで、お別れの会のご準備をすすめていくことは簡単なことではございません。お気軽にご相談くださいませ。

余命宣告をされています。自分のお別れの会を自分でプロデュースすることは可能ですか?

はい、可能です。その際はご家族の方や、ご友人方にもご協力を頂きながら進めていくことをおすすめしております。事前に会場をお決めておく、飾りたい写真を決めておく、内容や音楽を決めておくということも可能です。私たちは体調に無理のない範囲でご準備いただきたいので、できる限りサポートさえせていただきます。ご安心してご相談ください。

会場だけ紹介してもらいたいのですが・・・

誠に申し訳ございませんが、会場のみのご紹介は対応しておりません。理由としては私たちが最後まで責任をもって見届けることができないからです。良い会をつくるには会場スタッフ様との連携はとても大切だと考えております。お客様をご紹介することの責任、お客様にご紹介することに対する責任はしっかりと果たしたいと考えております。

写真や動画を使用して映像だけ作ってもらいたいのですが、お願いできますか?

はい、大丈夫です。お作りするにあたり、お写真などをお預かりさせていただくタイミングで、お打ち合わせもさせていただき、ご希望に沿った映像をお作りさせていただきます。

司会者だけ依頼したいのですが、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。プロの司会者をご手配させていただきます。お人柄やご要望、その他例えば進行中にスピーチをいただく方のご紹介方法など含め、私どもが対面でお打ち合わせをさせていただき、司会者に引き継がせていただきたく思っております。または司会者も同席にてお打ち合わせを行わせていただきます。主催者様の思いと、司会者が分離してしまわないようしっかりサポートさせていただきますので、ご安心してご依頼ください。

お花の祭壇だけ依頼したいのですが、可能ですか?

大丈夫です。お花のご依頼だけも承らせていただきます。どんなイメージで作成したいかなどヒアリングさせていただき、ご提案いたします。また必要に応じて会場を見学し、設置位置や、大きさなどもアドバイスさせていただきます。花祭壇の設営は、大きさなどや搬入導線によってお時間がかかるケースがございます。お客様にて会場をご手配される際は、設営、撤収時間も考慮したお時間を押さえていただけますようお願い申し上げます。

お別れの会や偲ぶ会では、故人の遺骨は持っていくものでしょうか?

御遺骨をご持参いただくかどうかは、ご希望によってかわります。ご持参いただくことは全く問題ございません。ただし、会場によってはご持参が難しい場合もございます。ご希望がありましたら、事前のヒアリングの段階で私どもにご要望をお伝えいただけましたら、持ち込み可能な会場でご提案させていただきます。

クレジットカード払いや分割払いは可能ですか?

申し訳ございませんが、現金による銀行振込のみとなります。また分割のお支払いは承っておりません。予めご了承ください。

お支払いのタイミングはいつになりますか?

まずお申込時点で手付金として、初期見積総額の10%をお預かりしております。残金につきましてはご依頼いただいたイベント、または商品の納品終了後に行わせていただいております。私どもで請求書をご提示させていただきましてから、10日以内でお支払いをお願いしております。また企業様の場合は、別途ご相談も可能です。

宗教・宗派はありますか?

いいえ、宗教・宗派に関係なく対応可能です。基本的には無宗教で行うイベントが多くございます。

お打ち合わせは何回くらいありますか?またどこで行いますか?

お打ち合わせの回数はご依頼内容によってかわります。目安としては、お別れの会や偲ぶ会の場合は2回〜4回前後です。また打ち合わせ場所は、ご自宅、ご自宅近くのカフェなど、会社などお客様にとってご都合の良いところへ伺わせていただいております。またオンラインでもお打ち合わせは可能です。

1回目のプランニングをご提示してもらったあとに、キャンセルするとキャンセル料は発生しますか?

ヒアリングのあと、1回目のプランニングをご提示するタイミングでは、キャンセル料は発生しません。事前のヒアリングにて私どもでご検討いただけるかどうかや、費用感のお話もさせていただきます。その上で、1回目のプランニングをご提示しておりますので、その時点でキャンセルになるケースは少ないです。私どもも、しっかり時間を使ってプランニングを作成しご提示いたしますので、見積もり合わせのようなイメージで、会場提案や、プランニング、見積もりだけほしいというような方へはご対応しておりませんので、予めご了承ください。

自分たちで選んだ会場でプランニングだけお願いすることは可能ですか?

ご自分たちで選ばれた会場で、プランニングをご依頼いただくことは可能です。ただし会場様側がプランナーを持ち込みすることに対してNGとおっしゃるところもあります。またご自分たちで押さえた会場の場合、単に会の開催時間だけを押さえれば良いのではなく、設営や撤収などを含め会場を押さえる必要があります。その点は事前にご相談をいただけましたらアドバイスさせていただきますのでお気軽にご相談ください。